2020(令和二)年度 明耀山光行寺 年末・年始の御案内
来年が私たちにとって実りあるものとなりますよう、お念仏とともに。
2020(令和二)年度 明耀山光行寺 報恩講法要の御案内
夕暮れ時を過ぎて宵の明星が現れる頃には、随分と肌寒くなりました。一雨ごとに、といった感じでしょうか。
2020(令和二)年度 明耀山光行寺 秋季彼岸会の御案内
今年は残暑が続きます。西日本では超大型台風の被害が。自然環境の様々な変化が、人間社会を揺さぶります。秋口の先には何が見えますか。
2020(令和二)年度 明耀山光行寺永代経法要の御案内
七月の声が聞こえてきました。ここ数日は当地も梅雨空のようです。世界の見え方は、ふとしたきっかけで一変するようです。これまでもそうであったように。 しばらくぶりで拝顔できますこと、楽しみにしております。
2019(令和元)年度 明耀山光行寺春季彼岸会法要の御案内
平穏無事な頃には見えてなかったけれど、春先の残雪のように、黒ずんだ自分の姿が映し出されているような昨今の事情。春の安堵とともに、此岸の苦を見つめる。
2019(令和元)年度 明耀山光行寺 「お取越し」実施の御案内
郵送でお知らせする方には、法語カレンダーをお送りしています。週間予報に雪だるまマークが見られるようになりました。冬支度を始める時期ですね。
2019(令和元)年度 明耀山光行寺 報恩講法要の御案内
まだ日中(10/1現在)は、汗ばむ気温になることがしばしば。報恩講をお勤めする頃は、夕方にはもう少し 肌寒く感じられるかも知れませんね。以前よりも暑い時期が長くなったような印象ですが、それでも着実に秋に向かって時を刻んでいます。体調にお気を付けて。
2019(令和元)年度 明耀山光行寺 盂蘭盆会のご案内
最近、月日の過ぎ去るスピードが加速しているような感じがします。その間にも、いろいろな出来事が起こってきて、流されてしまいそうな気持ちの時もあります。さて、今年のお盆はどう過ごしましょうか。
明耀山光行寺 花まつりのご案内
当寺院での花まつりも三回目を迎えました。どうぞ、ご参拝をお待ちしております。